金融商品の見直しは「未来志向」で考える

最近は新NISAも始まり、保有している金融商品や貯蓄性の保険の見直しのご相談が多いです。
特に、契約から10年程度経過した円建ての終身保険や年金保険と比較するケースが目立ちます。

これらの契約時期は、まだNISA制度も無かったか、一般NISAが始まった頃。
「つみたてNISA」もなく、投資をするという選択肢が今ほど広まっていませんでした。
老後の資産形成というと、年金保険や終身保険を利用する方が多かったです。

最近になって、株価も上昇基調で、特に新NISAでの運用が成果を上げるようになりました。
そこで、自分の積立保険も、新NISAに切り替えた方が良いのでは、と考える方が増えています

しかし、保険を早期解約すると、多くの場合、解約払戻金はこれまで支払った保険料を下回ります。
つまり損をしてしまうことになるので、なかなか決断できない方が多いようです。

 

年金保険見直しの具体的事例

具体的事例を見てみます。
わかりやすくするため、実際の相談例を参考に、おおよその金額で説明します。
契約中の年金保険を解約して、新NISAのつみたて投資枠での積立に変更したいというご相談です。

平成29年に、38歳で月2万円支払う年金保険に加入した相談者。
65歳から10年間、毎年70万円受け取れるプランです(未確定の配当金を除く)
総支払額は2万円X12カ月X27年間で、約648万円
それに対し受取れる年金が70万円X10年間なので、700万円となります。

なお、年金保険の場合は、「個人年金保険料控除」が適用されています。
2012年以降の契約の場合、年間8万円以上の保険料を支払うと、所得税4万円・住民税2.8万円が所得から控除されます。
これを適用すると、仮に年収500万円の方であれば、年間6~7千円程度税金が減額されます。
この制度が継続した場合、仮に年間7千円とすると、27年間で約19万円の減税効果が見込めます。
※所得の高い方は控除による税金の減額幅も大きくなります。

相談者はこの保険を新NISAつみたて投資枠での運用に切り替えたいとのことでした。
この保険、7年間継続した時点で、現在まで168万円支払っています。
しかし、現在の解約金を調べたところ、153万円となっていました。
支払ってきた保険料に対して、マイナス15万円となっています。

一方で新NISA制度の「つみたて投資枠」を使い、インデックス投資信託で、積立分散運用をスタートした場合、
仮に控えめですが年平均3%の運用ができたとします。
すると、毎月2万円・20年間の積立てた運用結果は約614万円となります。
※もちろん、NISAでの運用は元本が保証されるわけではありません

この様に比較すると、新NISAでの運用に切り替えた方が、今後の増加額は大きくなりそうです。
ただし、年金保険の解約で、15万円のマイナスを確定させることになります。

 

人間は損失を嫌うもの

人間は、利益を上げたときの喜びより、損失を被った際のダメージを大きく見積もるものです。
これは行動経済学の、「プロスペクト理論」という有名な理論です。
1万円損をしたダメージは、1万円得をした喜びより2倍以上重く感じると言われています。
このため、元本割れしている年金保険を解約して損失を確定させるのに、躊躇してしまいます。

ちなみにこの年金保険、解約金が総支払額を上回るには、あと10年以上継続しなければならない状況でした。
この解約による赤字を解消するために、あと10年以上継続したとしましょう。
すると、10年以上もの間、運用機会を逃してしまうことになります

 

過去の損失を顧みず、今より先の運用成果だけで考える

こうした見直しを検討する際は、未来志向で考えると判断しやすくなります
先ほどの年金保険と新NISA運用の比較の場合、これまでの損失はさておき今後20年間の支払い金額と受取り金額だけで考えます

今後20年間で支払う金額は、いずれも月2万円X12X20年で480万円です
そして、受け取れる金額がどれくらい増加するかを比較した場合、概算にはなりますが、

年金保険を続けた場合:
満期時年金額:700万円(70万円ⅹ10年間 )※未確定の配当金を除く
税金の減額分:約14万円(約7千円x20年間)
仮に今解約した場合の解約返戻金(=現在の年金保険の価値):約153万円
今後の見込み増加額:(700万円+14万円-153万円)-480万円=約81万円

新NISAつみたて投資枠:
20年間利回り3%で運用した場合の見込み額:約614万円
今後の見込み増加額:614万円-480万円=約134万円

この様にこのケースでは、見込み増加額は、NISA運用の方が50万円以上多くなります。
概算ではありますが、運用効率の良さという点では、新NISAでの投資に切り替えた方が、メリットが出る可能性が高いという判断ができると思います。

 

金融商品の切り替えは未来志向で

損失を気にしては先に進みません。
例えば仕事でもそうですね。
毎年赤字を垂れ流すプロジェクトを続けていれば、赤字はさらに拡大してしまいます。
まだ赤字額の少ないうちに、見切りをつけて新しいプロジェクトを始めるのが良いのではないでしょうか。

これと同じで、金融商品も、目の前の赤字を気にしていると、条件の良い運用機会を逃してしまう可能性があります。

今回事例にした年金積み立ては、20年後にはプラスになることが確定しているので、確かに判断に迷うところです。
しかし、昨今の物価上昇が今後も続くことを考えたら、わずかなプラスでは物価上昇のペースに追い抜かれてしまいます
もちろん、すべてのケースでこれが最適解というわけではありませんが、より良い運用成果を目指すのであれば、
今回のケースでは、目の前の赤字を切り捨て、新しい運用をスタートされる事をお勧めします。

このように、金融商品の見直しにおいて、過去の損失に捕らわれていては、身動きを取れません
株式の様に値動きの激しい投資先であればまた別の判断になります。

しかし今回のケースの様に、今後支払額が確定している商品の場合は、早い段階で損失を確定し、新たな運用に切り替えるという判断が適切となります。

時代の変化は激しいです。数年前にベストと思った選択が、現在必ずしもベストでないことも多いです。
特に運用商品の見直しは、過去は顧みず未来を見据え、判断されることをおすすめします。

Follow me!