台風シーズンに知っておきたい火災保険のこと

九州地方に大きな台風が接近しています。被害が最小限で済むことを祈るばかりです。
ここ数年は気候変動が起きているせいか、台風が発達したまま日本列島に接近・上陸するケースが多いです。
また、梅雨時も毎年のように激しい豪雨となり、今年も九州で河川氾濫の大きな被害が出ました。
こうした台風や豪雨災害には、火災保険での備えが大切になります。

火災保険は長期契約が多いために、契約して以降それきりで、普段あまり確認することも少ないのではないでしょうか?
それでも思わぬ時に火災保険の出番が来るかもしれません。その様な時に本当に役立つのか、また実際被害を受けた後は、どのような事に注意する必要があるのか、確認をしておくことが大切だと思います。

火災保険=住宅総合保険です

そもそも火災保険とは言うものの、カバーする範囲は広く、台風や大雪などの自然災害、あるいは盗難、更に範囲を広げれば日用品の破損等まで補償することが出来ます。実は、建物対象の火災保険では、火災での被害よりも、こうした風災、あるいは雹(ひょう)や大雪など、自然災害による被害による請求額が全体の半分以上を占めています。
また、地震保険を付加することで、地震の被害にも対応します。逆に、地震が原因の火災には、地震保険を付加しないと補償されないので、注意が必要です。

このように、火災保険では幅広く様々な補償がされますので、保険会社によっては「住宅総合保険」「すまいの保険」などと呼ぶケースも増えてきました。いずれにしても、最近は災害が頻発しますので、ご自身でどのような契約をしているのか、確認しておくことが大切です。

補償範囲の確認を

火災保険のうち、台風の風の被害で対象となるのは「風災」という被害です。火災保険は、保険の対象を建物と家財に分けて加入しますが、例えば建物の部分であれば、暴風で屋根やガラスが破損してしまったというケースが補償の対象になります。また、予め加入時に補償範囲に含めておけば、フェンスや門扉・物置など、建物外にある設備も対象となります。また、家財の部分であれば、ガラスが破損したことで室内に風雨が吹き込み、室内の家具等が破損したというケースを補償します。

このように、補償範囲が建物だけか家財も含まれるのか、また敷地内の他の設備などもカバーされているか、予め確認しておくことが必要です。

水害は水災補償で対応

よくテレビなどで、河川の氾濫で床上浸水した家屋の映像が流れます。この場合は家財にも大きな被害が及び、状況によっては流出してしまうなど、被害も甚大なりがちです。また、土砂崩れで家ごと潰されてしまったなどというケースもあります。
このような被害は「水災」と言われ、台風や豪雨による洪水・高潮・土砂崩れ・落石等を対象としています。

「水災」の補償は、被害状況により対象となる基準があり、例えば建物の評価額の30%以上の被害が出た場合とか、床上浸水または地盤より45cmを超える浸水を対象とするなど、保険会社により基準を設けています。

水災補償は風災補償と異なり、基本的な契約だと含まれていないケースもあります。もちろん、マンションの2階以上にお住まいの方や、高台で山や崖など近くになく、頑丈な住宅にお住まいであれば水災補償は不要かと思います。しかし、自治体発行のハザードマップで河川氾濫や土砂災害の警戒エリアにお住まいの方などは、水災補償も必須になります。

隣の家の屋根が飛んできて、新車を直撃!

以前台風が来た際に、私のお客様が買ったばかりの新車に、隣の家の屋根の一部が飛んできて、フロントガラスを割ってしまったという事がありました。このような場合、どのような保険を使う事になるのでしょうか?
実はこのケース、風が非常に強く、また屋根に破損などもなく通常の状態であったために、自然災害による不可抗力という事で、隣の家に損害賠償責任は生じないという結果になりました。結局このケースでは、車のオーナー側の車両保険で車を修理することになりましたが、その車は損傷が車体にも大きく及んでおり、事故車扱いとなってしましました。

このように、外に置いてある自動車もどのような被害を受けるかわかりません。自動車が台風の飛来物で破損したり、水没したりした場合は、自動車保険の車両保険でカバーされます。車両保険は自損事故にまで対応するものは割高ですが、当て逃げや盗難・自然災害などに限定する補償はやや割安に加入できます。自動車をお持ちの方は自動車保険も確認しておく必要があります。いずれにしても、自分の所有物は自分で守るという考え方が大切ですね。

後片付けを始める前に、被害状況の写真撮影を

あいにく台風等の被害にあってしまった場合、保険の請求をすることになるわけですが、その際には、どの様な被害を受けたか記録を残す必要があります。特に、台風や水害などは広範囲に及ぶため、保険会社の被害確認までには日数を要すことが多いです。まず被害状況を写真で残しておくことが大切になります。

割れたガラスや家財などはすぐに片付けたくなりますが、まずは手つかずの被害状況を写真で残しておきましょう。また、水災ではどこまで水に浸かったかが確認できる部分の写真が必要です。いずれも後に保険を請求する際の大切な資料になります。

被害発生後の請求代行業者に注意

台風や地震の被害の出た地域では、火災保険を使用して屋根や外壁の修理をしませんか、という保険請求代行業者が営業にやってきます。こうした業者の一部には、修理の施工業者と組んで不要な工事契約をしたり、クーリングオフに応じなかったりするなどの被害報告が出ているという事で、消費者庁から注意喚起がされています。また、満足な工事をしてもらえなかったというトラブルになる事もある様です。

保険の請求については、自身で被害を確認して、修理が必要であれば信頼できる業者から見積りを取り、契約者自身で請求手続きをすることが大切です。代行業者に高額な手数料を支払う事もありません。また不当な保険請求が増えれば、結果的に保険金支払いの増加が保険料の増額を招き、本当に保険を必要としている人の加入を阻害することにもつながりかねません。こうした業者は被害が出てから数年経ってから訪問してくることもあるので要注意です。火災保険の請求は自分で手続をするようにしましょう。

契約内容は定期的に確認を

このように、火災保険に加入している方は多いと思いますが、普段利用したことのある方は少ないと思います。
自分が加入している保険がどのようなケースで役に立つかは、加入時によく話を聞いていたとしても、普段から頭に入ってはいないものです(これは火災保険だけではないかも知れませんが・・)
これから秋にかけて、台風が上陸するケースも更に増えてくると思います。
今一度火災保険や、自動車保険も含め、災害に対してどこまでカバーされているか、確認しておくことをお勧めします。

Follow me!